【時間どろぼう】にならないために

私は他人に対する依存度があまり高くありません。

代わりにコンテンツに傾倒しすぎるきらいはありますが^^;

唐突に何の話かというと、私とは逆に「人に依存しまくってその人の時間を奪うだけ奪い、何も返さない人」が、世の中には多いなぁということです。

たまたまゲームを作っている友人にアドバイスというか、意見出しをする機会がありまして。

最初はテストプレイに呼ばれたんですが、それが「急遽出られなくなった人の代打」だったんです。

他にアテもないのかなと思って、二つ返事でそれに参加しました。

それを皮切りに、時間構わずLINEで相談を受けたり、急に「1時間後に会いたい」と呼び出しを受けたり。

別に相談を受けること自体はよかったんですが、時間を気にしないことや、何度も同じ説明をさせられること、呼び出しが急なのは少し気になってました。

でも「ありがとう!お礼するね!」って言ってたので、まぁ持ちつ持たれつと思ってたんですよね。

…で、お礼されませんでしたw

結局便利に使われただけか~って感じで、悲しくなってしまいますね。

「お礼期待してたんかい!」ってツッコミが入るかもしれせんが、何日も何日も付き合ってたので、個人的には度が過ぎてると思うんです。

しかも向こうから具体的なお礼の提示をしてたので…

ある程度はそりゃあ友達だからね、困ったときは助けたいと思ってましたけど、
助けてもらって当たり前だと思われて全力で寄りかかられたら、もう友達ではないですよね。

ジャンルは違えど同じクリエイターだし、お互い私生活があるのもわかってるからこそ、この扱いは悲しかったです。

この元・友人以外にも、「検討します」って言って結局何も動かない管理職とか、
ぬか喜びさせるだけの何の発展性もない社交辞令につき合わせる人とか、
世の中に【時間どろぼう】って結構多いと思うんです。

時間って目に見えないけど有限で、過ぎてしまったら取り返しのつかないものなんですけど、
当たり前に生きてる人って、もしかしたらそこまで想像することがないのかもしれない。

ってここまで考えて、自分が誰かの時間を奪ってないかなっていうことも心配になります。

普通に会話したりTwitterで絡んだりする分には問題ないと思うんですけど、そこも人によって感じ方が違うところだから難しいですね。

正解が分からなくても「考えることを放棄しない」というのが【時間どろぼう】にならないために必要なのかなと思いました。

P.S.私はツギハギだらけのスカートは履きません。


ABOUTこの記事をかいた人

Ike Tarakopastaがフルネーム。ちぢめて「たらこ」。 原型の勉強しながら推しの摂取を続ける人。 2021年個人的最大ヒットのゲームは『ジャックジャンヌ』。 【今後買いたいゲーム】 ときメモGS4、星のカービィディスカバリー、ポケモンレジェンドアルセウス